知的財産(知財)とは?について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分4秒)。 知的財産、知的財産権、産業財産権、工業所有権、特許権(特許)、実用新案権(実用新案登録)、意匠権(意匠登録)、商標権(商標登録)、著作…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
知的財産(知財)とは?について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分4秒)。 知的財産、知的財産権、産業財産権、工業所有権、特許権(特許)、実用新案権(実用新案登録)、意匠権(意匠登録)、商標権(商標登録)、著作…
知的財産、知的財産権、産業財産権、工業所有権、特許権(特許)、実用新案権(実用新案登録)、意匠権(意匠登録)、商標権(商標登録)、著作権とは何か、それぞれの要点と、具体例をご紹介します。 目次 知的財産とは?、知的財産権…
特許庁統計【商標編2023年版】出願件数・審査期間・平均区分数などについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(4分14秒)。 商標登録関係について、出願件数、本人出願率、平均区分数、審査期間、拒絶査定不服審判の件数…
はじめに 商標登録関係について、出願件数、本人出願率、平均区分数、審査期間、拒絶査定不服審判の件数・成否・期間などを、特許庁の統計資料から確認してみます。 特に明示する場合を除き、数値自体は、特許庁編『特許行政年次報告書…
商標登録の指定商品又は指定役務の意義(最高裁)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分38秒)。 商標の指定商品又は指定役務の意義を示した最高裁判決を確認してみます(平成21年(行ヒ)第217号)。指定役務…
はじめに 商標登録出願は、商標の使用をする一又は二以上の商品又は役務(えきむ:サービス)を指定して、商標ごとにしなければなりません。つまり、商標をどのような商品又は役務に使用するのかを指定して、商標ごとに出願する必要があ…
商標法第32条の条文解読(先使用権):未登録周知商標の保護について、解説動画をYouTubeに投稿しました(5分46秒)。 商標の先使用権について規定する商標法第32条の条文解読です。 未登録周知商標、つまり商標登録して…
はじめての自社開発製品と知財(特許・実用新案・意匠・商標登録)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(11分21秒)。 はじめて自社で製品を開発・製造・販売される方や、自社開発製品にはじめて知財活用をご検討中の…
目次 はじめに 商標の先使用権とは? 第32条第1項 >先使用権の発生要件 >先使用権の効果 >関連規定(4条1項十号、47条1項) 第32条第2項 >混同防止表示請求 関連情報 本ページの解説動画:商標法第32条の条文…
ワイキキ事件(最高裁):産地・販売地表示の登録性について、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分42秒)。 ワイキキ事件の最高裁判決を確認してみます(昭和53年(行ツ)第129号、昭和54年4月10日)。 本件商標…