はじめての自社開発製品と知財(特許・実用新案・意匠・商標登録)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(11分21秒)。 はじめて自社で製品を開発・製造・販売される方や、自社開発製品にはじめて知財活用をご検討中の…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
はじめての自社開発製品と知財(特許・実用新案・意匠・商標登録)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(11分21秒)。 はじめて自社で製品を開発・製造・販売される方や、自社開発製品にはじめて知財活用をご検討中の…
特許事務所・弁理士の守秘義務について、解説動画をYouTubeに投稿しました(8分53秒)。 特許事務所・弁理士の守秘義務について、ご説明させていただきます。 弁理士とは何か、特許事務所とは何か、弁理士の守秘義務、罰則と…
新素材を開発した場合、知財に関連して、どのような保護が可能でしょうか? 新素材の保護について、検討してみます。 なお、ここでいう新素材には、従来公知の素材に何らかの手を加えて、見た目・質感が異なる程度の材料も含むものとし…
目次 はじめに Q1.特許事務所に相談に行きたいけれど、秘密は守られますか? Q2.弁理士なら、秘密保持契約を結ばない場合でも、秘密は守られますか? Q3.出願前に第三者にアイデアを公開すると特許が取れなくなると聞いたこ…
次の各ページについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(5分21秒)。 箇条書きでの句点「。」の有無 箇条書きでの句点「。」の有無(2):混在は許されるか 箇条書きする際、各箇条(項目)の末尾に句点「。」(マル)を…
小山特許事務所のチャンネル紹介動画をYouTubeに投稿しました(2分14秒)。 小山特許事務所YouTubeチャンネルでは、特許・実用新案・意匠登録・商標登録について、弁理士小山が各種の解説動画を投稿しています。 出願…
下記リンク先ページに関連して、特許庁の「特許(登録)料支払期限通知サービス」について、紹介動画をYouTubeに投稿しました(10分34秒)。 特許庁が期限通知サービスを開始(特許料・登録料・商標更新) 特許(登録)料支…
特許庁の期限通知サービス 特許庁は、特許(登録)料支払期限通知サービスを無償で提供しています。 特許庁のシステムに、メールアドレスと案件番号(特許番号や商標登録番号など)を登録しておくことで、特許料(登録料)の納付期限や…
はじめに 対比する二つの商標の類否(類似するか否か)は、比較する両商標がその「外観(見た目)」、「称呼(読み方)」又は「観念(意味内容)」等によって需要者に与える印象、記憶、連想等を総合して全体的に観察し、同一又は類似の…
商標類否判断支援システムの構想~出願~試作~公開について、解説動画をYouTubeに投稿しました(8分59秒)。 商標類否判断支援システムとは、二つの商標(ネーミング)が、称呼(読み方)において、類似するか否かを判断する…