意匠登録の種類・例について、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分29秒)。 意匠登録の種類、意匠登録の例を一挙にご紹介します。 全体意匠(完成品と部品)、部分意匠、関連意匠、動的意匠、秘密意匠、組物の意匠、建築物…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
意匠登録の種類・例について、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分29秒)。 意匠登録の種類、意匠登録の例を一挙にご紹介します。 全体意匠(完成品と部品)、部分意匠、関連意匠、動的意匠、秘密意匠、組物の意匠、建築物…
特許か実用新案かの費用面からの検討について、解説動画をYouTubeに投稿しました(8分17秒)。 特許か実用新案かを決める際、気になるのは費用の違いだと思います。ここでは、費用面に重点を置いて検討してみます。特許につい…
知的財産(知財)とは?について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分4秒)。 知的財産、知的財産権、産業財産権、工業所有権、特許権(特許)、実用新案権(実用新案登録)、意匠権(意匠登録)、商標権(商標登録)、著作…
特許と実用新案の費用の比較について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分47秒)。 特許と実用新案について、出願から登録までの費用を比較してみます。特許庁統計による平均的な請求項数10の場合で比較してみます。特許…
特許庁統計【商標編2023年版】出願件数・審査期間・平均区分数などについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(4分14秒)。 商標登録関係について、出願件数、本人出願率、平均区分数、審査期間、拒絶査定不服審判の件数…
特許庁統計【意匠編2023年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率などについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(3分25秒)。 意匠登録関係について、出願件数、本人出願率、関連意匠利用割合、審査期間、拒絶査定不服…
特許庁統計【特実編2023年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率などについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分46秒)。 特許・実用新案関係について、出願件数、本人出願率、平均請求項数、審査請求率、…
特許出願の拒絶理由通知への対応について、解説動画をYouTubeに投稿しました(13分20秒)。 特許出願の拒絶理由通知への対応について考えてみます。 2023年6月現在の弊所の見解です。 なお、再生速度は変更可能です。…
特許出願を弁理士に依頼するメリットについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分46秒)。 特許出願を弁理士に依頼するメリットについて、考えてみます。いかに優れた発明でも、出願書類の書き方によって、権利化の有無、…
商標登録の指定商品又は指定役務の意義(最高裁)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分38秒)。 商標の指定商品又は指定役務の意義を示した最高裁判決を確認してみます(平成21年(行ヒ)第217号)。指定役務…